2020.11.26
2020.11.26
#監理
#監理
マンションの監理の手間が増えて、監理の効率化を本格的にやりたいなと考えてます。
中小零細規模のゼネコンさんに、ITを少しでも組みこみ、効率化とチェック不足にならないようにすることが必要。
要望なども多く、とてもすべてを覚えておいての監理なんて不可能に近いです。
そこで、Google使ってくれて理解が深まり可能性が見出せれば、導入まで踏み切れるのではないかと、中古スマホを買い、各現場に導入し始めました。定例の時間が減れば現場とのやりとりなどの時間が増え、品質向上にもつながると思ってます。どうしても自分も1人だとその場対応が多くなってしまいますが、複数人で行えれば可能性はあると思ってます。
ゼネコンさんがクラウドにGoogleを使って社内をまとめ始めてくれれば、システム管理を弊社で行うことで、業務提携に近い、仕事が依頼しやすいゼネコンさんが確保できるので取り組みたいなと考えてます。そういう会社なら、新人も育てられる環境になりえて、ともに繁栄していくことが可能になると信じてます。
同じシリーズを行う別の設計会社では、構造再計算、天空率の変更を伴う計画変更を、10万とかでやっていると施主に言われ、そういう自らの価値を下げる人がいることはとても考えさせられます。当初の設計内容にはなかった、買主が出てくるので必ず1度は大きな設計変更をさせられ、パースが必須になり、どんどん作業が増える一方。ちゃんと根拠を作り、請求するものはしていかないと。。